Gotō, Makoto
National Museum of Japanese History. Associate Professor
Hashimoto, Yuta
National Museum of Japanese History. Assistant Professor
Kawabe, Sakiko
National Museum of Japanese History. Project Researcher
Ishitsuka, Masateru
National Museum of Japanese History. Administrative Staff
Current movement of "digital archive" and digital humanities in Japan
This presentation will report the current movement of the activities of digital humanities and “digital archive” in Japan. In addition, the "Integrated Studies of Cultural and Research Resources" project promoted by the National Museum of Japanese History, and the "Historical and Cultural Preservation Network" project promoted by the National Institutes for Humanities will be also introduced.
These two projects aim to build a digital network of Japanese historical resources. The data constructed in these projects will be necessary for the Japanese studies. In this presentation, firstly we will explain about old document cluster in the Edo period (Machino-ke monjo in Chiba University Library and Goto-ke monjo in Naruto University of Education Library), catalogues of nishiki-e (NMJH) published by IIIF, and clarify the characteristics of these resources.
Secondly, we will report the primer of digital humanities in Japan, introducing examples of some digital content, and will report the current research trends and their characteristics. Finally, we will introduce the "Japan Search" which was opened on a trial in February 2019, and related resources.
日本におけるデジタルアーカイブおよびデジタルヒューマニティーズの現状について
本発表では、日本での人文情報学の活動とデジタルアーカイブの活動の現状について説明する。あわせて、国立歴史民俗博物館がすすめる「総合資料学の創成」事業、および人間文化研究機構が進める「歴史文化資料保全ネットワーク」事業についても紹介する。
この二つの事業については、日本の歴史資料のデジタルネットワークを構築することを目指すものであり、ここで作成されたデータは、日本研究にとっても必要なものになると考える。今回は、江戸時代の古文書の資料群(千葉大学附属図書館町野家文書、鳴門教育大学附属図書館後藤家文書)と、国立歴史民俗博物館が所蔵する館蔵錦絵の目録とIIIFの画像公開について解説し、その資料の特徴について説明する。
そして、現在のデジタルアーカイブとデジタルヒューマニティーズの現状については、デジタルヒューマニティーズの大まかな傾向を紹介する。いくつかのデジタルコンテンツの事例紹介を広く行い、その後最新の研究動向とその特徴について説明する。また、あわせて2019年2月に試験公開を開始した「ジャパンサーチ」についての概要説明と、関連する資料類の紹介などを行う。